Topics英語コース
【セメスター留学便り(英語コース)カナダ・ヨーク大学】
2025.05.09
ヨーク大学に留学中の学生からレポートが届きました🍁

★カナダに来て、2週間が経ちました。
最初の1週間と比べると、通学の仕方やどこかに出かけるときのバスや地下鉄の使い方などに少しずつ慣れてきたように感じます。最初は見慣れなかった街並みにもだんだん馴染んできました。
ホストファミリーは、私がカナダに来た初日からすごく暖かく迎え入れてくれて、2週間経った今でも、毎日のように会話の時間を設けてくれるのですごくありがたいです。毎日今日あった出来事などを話したり、日本とカナダの文化の違いを教えあったりと、とても楽しいです。ですがやはり、会話の内容が理解できなかったり、自分が伝えたいことが上手く相手に伝わらなかったりすることがとても多いので、たまに辛く感じたり、しんどくなったりします。ですが留学期間はまだ3ヶ月以上残っているので、この期間でもっと英語力を伸ばして、ファミリーとも今よりもっとスムーズに楽しく会話ができるように頑張ります。
週末にはナイアガラの滝やイースターのパレードも見に行きました。ナイアガラの滝は、とても寒かったですが、すごく迫力があり感動しました。イースターパレードは、異文化の行事に参加するのが初めてだったので、なんだか新鮮な気持ちでした。とても楽しくいい経験ができてよかったです。

留学生活はまだ始まったばかりなので、これからの期間で自分自身を大きく成長させられるように頑張りたいと思います。




★カナダに来て2週間が経ちました。
放課後や休日に友達とカフェやラーメン店に行ったり、ショッピング、図書館、公園、映画を観に行くなど、街を散策しながら楽しい時間を過ごすことができています。


先週はホストファミリーとあまり話すことができず、不安で悔しい思いをしましたが、今週はイースターのペイントを買ってホストマザーを誘ってみたり、1人で夕食を食べていましたが話したいと伝えることが出来たり、自分から積極的に交流を深めることができました。
ホストマザーとは普段二人暮らしですが、マザーの彼氏もよく家に来るので、3人で過ごすこともあります。2人とも何度か日本を訪れたことがあるそうで、日本の文化や食べ物、観光地についてたくさん話すことができました。マザーが粘土を買ってきてくれたので、一緒に日本のキャラクターを作ったり、Good Fridayにはブランチを楽しんだ後、夜はボードゲームや映画を見たりと、とても充実した時間を過ごせました。




週末はマザーのご両親の家にお邪魔し、イースターだったこともありみんなでエッグペイントを楽しみました。近くのショッピングモールに行って買い物をしたり、ペットと遊んだり、映画を観たり、日本の音楽を聴いたり、折り紙をしたりと文化的にも豊かな交流ができました。



神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部
https://kobegakuin-gc.jp