TOPICS&NEWS

【ウィズコロナ活動報告 4年次生 嵯峨 奈津美さんさんより】

英語コース|2020.12.08

英語コース 嵯峨 奈津美さんの活動報告が、昨日(2020年12月7日)大学HPに掲載されました。

GC学部内HPでもご紹介させていただきます。

12月1日・2日に行われたオンライン日露学生・青年フォーラムに参加しました。
毎年日本とロシア交互で現地開催するこのフォーラムですが、今年は新型コロナウィルスの影響でオンライン上での開催となりました。

昨年までの様子はこちらです。

https://www.jrex.or.jp/forum/

フォーラム内では4つの分科会に分かれてテーマに沿い英語でディスカッションを行いました。

私が属した分科会のテーマは「新型コロナの状況下での青年交流の役割と展望」です。
本学の国際交流センター所長であり経済学部の教授でもある岡部先生がファシリテーターを務め、有意義な話し合いの時間となりました。

このテーマに関しての話をすると、今年はGC学部3年次生のセメスター留学や交換留学生との交流もオンラインですが、オンラインだからこその利点も多くあるとこの一年感じてきました。

他にも利点はありますが、強く感じたものは以下の2つです。

①参加に対するハードルが低くなる
対面だと自信のなさからどうして躊躇してしまうようなイベントでも、オンラインだと気軽に参加できるような気がします。
実際私がこの日露学生・青年フォーラムへの参加を決意したのも、これが理由の一つです。
本来であれば、ロシアに行ってこのフォーラムに参加していたと思うと、応募の時点で諦めていたと思います。

自分のレベルから見て少し上のイベントにもオンラインだと参加できる

           ↓

それを通して自分の教養や経験を深めていく。

           ↓

対面のイベントが開催できるようになったときに、自信をもって発言できる。

オンラインイベントが多い今年だからこそ、外部とのつながり方や努力の仕方も様々だと感じました。

②国際交流の面での利点
今は実際に会えないからこそ、イベント後もSNSで交流を深めたいという人も多くいます。
イベント終了後にはzoomのチャット欄がInstagramのアカウント名でいっぱいになる姿がよく見られます。
今年は国際交流センターが主催するオンライン国際交流イベントに可能な限り参加しましたが、その時の参加者と今もSNS上で話をすることも多くあります。
「SNS上の中でもハッシュタグで繋がれることもある」とこのフォーラムでは新たに学びました。
いつ海外に行けるようになるか、海外から日本に来られるようになるかはわかりませんが、コロナ禍ならではの繋がり方により、日常に戻った時、これまでよりも国際交流が活発になるのではないかと思います。

今回初参加で、分科会でのリーダーの役割を担いましたが、オンライン開催と例年とは違うため、フォーラム当日までは不安に思うことが多々ありました。
分科会メンバーや岡部先生のサポートがなければここまで有意義なものにはなってなかったと思います。
来年こそは対面で開催されることを期待しています。

また、GC生の中にも日露学生連盟に加入し活動を頑張っている学生もいるので、参加のバトンを後輩たちにつなげ、よりこれからのGC生の活動の幅を広げられたらと思います。

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

【ウィズコロナ活動報告 2年次生 中村美琴さんより】

英語コース|2020.12.04

英語コース 中村美琴さんより、長榮大学華語オンラインコースの参加報告がありましたので、紹介させていただきます。

2020年8月17日~28日に行われた長榮大学華語オンラインコースに参加しました。今年は本来なら台湾まで行くはずでしたが新型コロナウイルスの影響でMeetというアプリを利用して遠隔で授業しました。
月曜日~木曜日はMeetというアプリを利用して、金曜日はインスタライブを利用して台湾の文化を深く学びました。先生方が台湾の飲料店に実際に行って、タピオカミルクティーを生徒達が中国語で注文するということもしました。
授業はすべて中国語で、説明もすべて中国語でされました。(わからない場合は英語を使用)
1年生の頃、初級中国語の授業で学んでいたのは簡体字で、台湾では簡体字ではなく難しい方の漢字を使うのでなかなか慣れませんでしたが、台湾の先生方がとても親切で、ジェスチャーを使ってわかりやすく、且つ一人一人丁寧に指導してくださり、お陰でもっと中国語を学びたいと思えたし、好きになれました!

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

【ウィズコロナ活動報告 2年次生 宮口隼輝さんより】

英語コース|2020.12.04

英語コース 宮口隼輝さんより、日本模擬国連神戸研究会の秋会議の参加報告がありましたので、GC学部HPで紹介させていただきます。

10/3,4に大阪ユースホテルで行われた日本模擬国連神戸研究会の秋会議に参加しました。この会議は模擬国連始めて1年目の「新メンバー」だけが参加でき、また始めての対面会議となりました。
今回の議場は第3回国連海洋法会議第6会期という設定で行われ、ソ連大使として参加させていただきました。
議題が難しく、かつ論点によって対立構造が違ったため、グルーピングにとても苦労しました。また、議場設定の日時が冷戦期でその当時の国際情勢もふまえなければいけなかったため、考慮しなければならないことが多く大変でした。
1週間後、レビューという場があり、自分たちの会議行動を振り返ることが出来ました。そこでまだまだだということを痛感することになりました。新メンバーだけの会議としてはレベルが高く、優秀な人が多かったのですが、その中で最優秀大使賞にあたるBest Delegate Award(通称ベスデリ)をいただくことができました。このことは非常に光栄であり、嬉しく思います。

11月29日から、また後期会議も始まり、次は先輩もたくさん参加するのでその中でもアワードを取れるように精進していきたいと思います。後期会議の後には、授業でも英語会議また模擬国連全日本大会という初めての全国大会にも参加する予定なので、今回で得たことを活かしていきたいと思います。

最後に、今年は新型コロナウイルス流行の影響で模擬国連のことを後輩に伝える機会は少なくなってしまってるのですが、今回、神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部英語コースの1年生から1人参加してくれましたし、この投稿でみなさんに模擬国連のことをより知ってもらう機会になったことを嬉しく思います。

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

【ウィズコロナ活動報告 2年次生 酒谷美帆さんさんより】

英語コース|2020.12.04

英語コース 酒谷美帆さんより、サマーボランティアの参加報告がありましたので、GC学部HPで紹介させていただきます。

今年のサマーボランティアで私は、医療班の「防護服を作ろう」に参加しました。この活動に参加しようと思った理由は、世界中が新型コロナウイルスという未曽有の事態に陥っている中、今自分にできることは何かを考えたからです。
また活動の内容を見たとき、家でも行うことができると知り、関心を持ちました。私は学校から遠かったので、防護服10着を作って郵送する担当でしたが、近い人は防護服5着とフェイスシールド5枚を学校まで持ち込む担当もありました。

8/9のオリエンテーションはZoomで行われ、防護服を試しに1つ作りました。まず、作業台付近を清潔にして手洗いとアルコール消毒をし、マスクを着用しました。できる限り清潔な状態で送り届けるというその行為がすごいなと感じました。
必要な材料は70Lゴミ袋2枚と養生テープで、作り方もシンプルなのかなと思っていました。しかし、ゴミ袋をはさみで切ったり、幅を合わせたりするという一つ一つの作業は難しかったです。どうしてもわからない部分はチャットで直接質問して、一通りの流れを掴みました。

その後、実際に10着分作りました。オリエンテーションでは、作業台がダイニングテーブルのため、安定していませんでした。そのため、床にブルーシートを敷き、その上にゴミ袋を広げて置きました。今度は頭を入れる部分がうまくできなくて、やや手こずりました。
でも、段々慣れていきました。同時に私の作ったこの1着が誰かの役に立つのだと考えると、大変な作業も楽しくなっていきました。そして10着完成した時、達成感を感じました。

9/4には、社会福祉法人菜の花会『ケアハウス シェ・モア』に寄贈されたとの報告を受けました。職員の皆様が、「このコロナ禍の中で大変励みになります。大事に使います」と喜んで下さり、医療班宛てに感謝状が届きました。
コロナ禍で、直接活動先に足を伸ばすことが難しいとされる中で、今のご時世だからこそできる、貴重な経験をしました。コロナウイルスの収束に向けて、少しでも貢献することができて誇らしい気持ちになりました。またこのような機会があったら、ぜひ参加したいです。

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

【ウィズコロナ活動報告 2年次生 中村美琴さんより】

英語コース|2020.12.03

英語コース 中村美琴さんより、ミシシッピ大学オンラインショートプログラム参加の報告がありましたので、GC学部HPで紹介させていただきます。

2020年9月7日~10月31日までの約2ヶ月間、ミシシッピ大学オンラインショートプログラムに参加させていただきました。
本来なら、実際にアメリカまで渡航して2ヶ月間留学する予定でしたが今の情勢上厳しいので本学との授業と両立してアメリカのミシシッピ大学の授業も受講していました。

あちら側がシカゴ時間なので時差がー15時間。時差の影響で、どちらかが朝早く、夜遅く授業をするという形でした。

いくつかコースがあって私はEnglish Intensive conversation classを選びました。

最初の1ヶ月はとても長く感じたし、大変でした。言語の壁ってこんなに厚いんだなって思いました。先生が言っていることがわからない、わからないことが多い、誰にも助けてもらえない、誰にも相談できない(参加者本学から2名)、自分の英語力の無さに落ち込むこともありました。段々慣れてきて、約2ヶ月間で自分のリスニング力、スピーキング力、会話力は多いに成長したのではないかと思います。一生忘れられない心に残る大切な思い出が増えました。

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

仁科ゼミ生が映画『名も無き世界のエンドロール』の舞台制作に協力しました。

英語コース|2020.12.01

グローバル・コミュニケーション学部の仁科ゼミ生の堀尾萌さん(3年次生)と、卒業生の和田航平さんが、来年1月29日に公開される映画『名も無き世界のエンドロール』の舞台制作にボランティアとして参加しました。
詳細が神戸学院大学Facebookに掲載されておりますので、下記よりご覧ください。
https://www.facebook.com/kobegakuinUniversity/posts/3749271925129333

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

Date