menu

Topics英語コース

  • HOME
  • 英語コース
  • TOPICS
  • 【セメスター留学便り(英語コース)オーストラリア・サザンクロス大学】

【セメスター留学便り(英語コース)オーストラリア・サザンクロス大学】

2025.04.25

ビクトリア大学に留学中の学生からレポートが届きました🏄

ゴールドコーストに来て2週間が経ち、こちらの生活のリズムにも慣れてきた気がします。オーストラリア人は朝から活動的と聞いていましたが、本当にその通りで私のホストファミリーは5時に起きて、6時ごろからはジムに出かけたりウォーキングに行ったりカフェに行ったり各自が自由に過ごしています。夜も9時には就寝するため、日本との生活の違いに少し戸惑うこともありますが少しずつ適応できてきたと思います。

大学の授業では先生が今日のランチ何食べた?週末は何するの?など話しかけてくださるので英語を話す機会ができ、自分からも何か話そうという前向きな気持ちで楽しめています。また、大学ではCoastRsという学生会に入会したらワークショップに参加できたりアイスやクレープなどフリーフードを貰えたりするイベントがあります。そのようなイベントを楽しみにしつつ毎日勉強にも励んできます。

休日は自由に過ごせるので、今週は友達と大きなショッピングモールへ買い物に出かけました。服を買ったり美味しいものを食べたり有意義な時間を過ごせました。オーストラリアはこれから冬になるので夏物がセールで安く買えたのでいい買い物ができたと思います。来週末からはイースターホリデーになるので他の街に出かけたり海に行ったりたくさんの思い出を作りたいです。

留学が始まって約2週間が経ちました。1週目と比べると、2週目の今は日常生活にも慣れ始めたように感じています。特に、放課後には皆とショッピングセンターや海に出かけるようにもなり、楽しい生活を過ごしています。

ただ2週間過ごしてみて得た気付きは、オーストラリアの住宅街は暗くて危険だという事です。場所にもよりますが、街灯が少なく非常に暗いため、1人で歩くのは危険だなと感じています。加えてオーストラリアの人は朝早くから活動する傾向にあるので、その分平日の夜に外を出歩いている人は多くありません。そのため最終バスも無くなるぐらい帰りが遅くなる場合は、タクシーを利用し、家に着いたら友人間で連絡し合うように心掛けています。危険から自分の身を守る意識は、海外で生活する上でとても大切だなと感じています。

学校生活面では、未だに海外の学生とはあまり関われていないのが現状です。京都、大阪、東京からも日本人留学生が来ているため、比較的日本人が多い学習環境になっています。なので今後、積極的に話しかけて行ければなと考えています。

サザンクロス大学の金曜3限目はハッピーフライデーのため、アクティビティの時間になっています。今週は皆と外でバレーボールをしました。普段は授業内でしか関われない他大学の学生とも、バレーボールを通して沢山コミュニケーションが取れたのがよかったなと思いました。