TOPICS&NEWS

英語コースの3年次生2人が模擬国連世界大会に参加し、表彰されました

おめでとうございます!|2022.11.30

英語コース3年次生の高木麻未さんと吉永俊輝さんが、11月20日~26日、世界の大学生が平和をめぐって議論した「模擬国連世界大会」にアフリカ中部のガボン大使役で参加しました。

「模擬国連世界大会」は国連が全面的に支援する唯一の大会で、開会式ではグテレス国連事務総長がメッセージで開幕を祝福しました。

閉会式で「ガボン大使団」は、Honorable Mention Delegation Award(会議全体を通して優秀な派遣団に贈られる賞)を受賞しました。

国連経済社会理事会の大使役が集合
(前列中央右側に吉永さんと高木さん)
「ガボン大使団」への表彰状

また、11月23日(水)のNHK兵庫県のニュースでは「経済社会理事会」の会場の様子が放映され、高木さんがスピーチを行う様子も放映されました。
NHK NEWS WEB
「大学生が平和をテーマに議論 神戸市で「模擬国連世界大会」はこちら
(動画の中で、1:05から1:09まで高木さんのスピーチの様子が放映されました)

本世界大会には、米国・ウクライナなど世界11か国から42大学・団体の約330人の学生が参加しました。日本からの参加者は9大学・団体の67人でした。

神戸市議会の議場を借りて決議修正案を審議する「大使」ら
神戸市議会の議場を借りて会議開始前の様子

模擬国連世界大会参加の準備のために高木さんと吉永さんは、大学コンソーシアムひょうご神戸で神戸市外国語大学が開講した「模擬国連世界大会演習」に選考を経て参加し、準備を重ねてきました。

高木さん「今まで参加させて頂いた模擬国連と投票スタイルや会議進行が異なり準備段階では困惑することもありましたが、本番では全てのモーション(動議)やネゴシエーション(交渉)に果敢に挑戦することができました」

吉永さん「世界大会が日本で開催されるということで、この日を楽しみにしていました。このような大規模かつ、国際的な会議は現在の情勢の中ではなかなか経験できないことで、貴重な経験となりました」

大学コンソーシアムょうご神戸の演習を受講して一緒に準備に励んだメンバーら

▼詳細は下記リンクをご覧ください

https://www.kobegakuin.ac.jp/education/faculty_global/news/9e17d2c416aff1fd4d6d.html


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

荒島ゼミ生が本学で英語模擬国連を開催しました

英語コース|2022.11.30

荒島千鶴教授のゼミ4年次生10人が、卒業プロジェクトとして、11月20日(日)にポートアイランド第1キャンパスD号館で「第1回神戸学院大学模擬国連(KGUMUN 2022)」を開催しました。

会場を国連開発計画(UNDP)の議場に見立て、「SDGsに関するグローバル課題の解決」を議題としました。

参加者に英語模擬国連会議を知り、楽しんでもらうことを目的とし開催されました。

参加者は各国の代表者となって議論を行い、共同で政策を考えました。
最後には全体会合で、各委員会が受け入れなかった修正案について投票を行い、最終的に四つの決議を採択しました。

初めての開催に向けて努力を重ねてきたことが分かる荒島ゼミ生のコメントは下記リンクよりご覧いただけます。

https://www.kobegakuin.ac.jp/education/faculty_global/news/94e2f3b778ea2f9b2ff3.html

英語模擬国連の全体会合
大学生と高校生が一緒に議論
各国の「大使」は学生や生徒
緊張感と同時に打ち解けた場面も


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

荒島ゼミ4年次生が附属高等学校で英語模擬国連の参加準備セッションを開きました。

英語コース|2022.11.16

荒島千鶴教授の4年次生ゼミが卒業研究で11月20日に英語模擬国連会議を開催します。

本学が主催する初めての英語模擬国連となる会議には本学附属高等学校特進グローバルコースと
特進文理コースの1年生、54人が参加することが決まりました。

英語で国際問題を議論するという高校生にとっては難しい関門です。
このため、荒島ゼミ生らが11月10日、同高校の授業時間に参加準備セッションを開きました。

▼続きは以下のサイトをご覧ください。
https://www.kobegakuin.ac.jp/education/faculty_global/news/41e0c441525d1c960228.html

準備セッションを開いた荒島ゼミ生
荒島ゼミ生の説明を聴く生徒たち
スピーチ原稿の入力や確認はタブレットで
附属高等学校生にアドバイスする荒島ゼミ生

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部
https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

2年次生の富増美有さんが駐神戸大韓民国総領事館主催「韓日大学生、友情の出会い」(ソウルの祥明(サンミョン)大学で開催)に参加し、韓国のニュース記事で紹介されました。

英語コース|2022.11.16

本学国際交流センターからの推薦を得て、
英語コース2年次生の富増美有さんが駐神戸大韓民国総領事館主催「韓日大学生、友情の出会い」に参加し、韓国を10月7日から3日間訪れて韓国の学生と交流しました。

▼その様子は大学のホームページで紹介されています。(写真引用)
https://www.kobegakuin.ac.jp/…/8208382ecd9a2f6c0792.html

また、ソウルの祥明(サンミョン)大学での交流の様子は、韓国のニュース記事で紹介されました。
(サイト内写真右端が富増さん)
https://m.yna.co.kr/view/PYH20221108047800013

<訳>

「韓日関係を良くする為にはどうすべき?」
8日午前ソウル鐘路区祥明大学未来百年館にて開かれた「韓日大学生、友情の出会い」行事にて日本の神戸学院大学の学生、富増美有さんが韓日関係について発表を行なっている。

富増さんによりますと、「韓国の学生と、日韓間の政治的な問題についても率直に意見交換できてよかった。今後もこのような交流の機会があれば参加したい。」とのことでした。

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

荒島ゼミの4年次生が、神戸学院大学附属高等学校特進コースの1年生に模擬国連に向けての準備のための授業をしました。

英語コース|2022.11.08

現在、荒島ゼミの4年次生は、卒業プロジェクトの一環として11月20日(日)に開催する神戸学院大学模擬国連(原則英語で開催)に向けて、津田穂乃里さんをリーダーとして、全員がそれぞれの役割を果たして協力しながら準備の最後の仕上げに入っています。

当日は神戸学院大学附属高等学校から、特進グローバルコースおよび特進文理コースの1年生が54名参加します。高校1年生は3人で1つの国の大使となって、模擬国連にのぞみます。

模擬国連に参加するのははじめての生徒ばかりですので、10月20日(木)、10月27日(木)、11月10日(木)と高校から各日2コマ分の授業時間をいただいて準備セッションを行っています。

荒島ゼミの4年次生10名全員が附属高等学校での準備セッションに参加しました。
写真は左から十河幸神くん、津田穂乃里さん、渡邉さくらさん、岡部真歩さん、楠本茉桜さん、山根雅広さん、中島佑真さん、垣本紗希さん、豊田真吾さん、福田裕さんです。

教職課程を履修しており、附属高等学校の卒業生である楠本茉桜さん(写真左から2人目)、山根雅広さん(写真右端)と、同じく教職課程を履修している岡部真歩さん(写真左端)が中心になって準備セッションの授業をしています。

授業内ではChair(議長)役の福田裕くんが当日の流れを説明し、Motion(動議)を高校生に練習してもらいました。

授業内ではゼミ生が高校生の間をみてまわり、リサーチなどのサポートをします。

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

中国語コース 渡航留学再開・台湾での現地語学研修に向けて準備を行っています

中国語コース|2022.11.08

 中国語コースの学生は3年次の前期に、全員が原則セメスター留学を行うことになっています。コロナウィルス感染拡大の影響で、この二年間、中国語コースでは現地渡航ができずオンライン留学となっていました。しかしながら、来年度のセメスター留学から台湾の大学を新しく派遣留学先に加えることになり、現在渡航留学再開に向けて準備を行っています。台湾の大学が派遣留学先に加わることで、現地渡航留学を再開することができるだけでなく、学生の皆さんに中国語圏が有する言語・文化の多様性を体験していただく機会を提供し、繁体字による中国語学習を含む、様々な学習ニーズにも対応していきます。
 「海外語学研修事前指導」の授業では、渡航留学に必要な書類の準備・確認、留学生活の安全に関する情報の収集など留学前のサポートはもちろん、留学後を見据えた学習プラン・キャリアプランの設定も行います。12月には、これまで個別オンライン中国語授業を提供していただいた台湾清華大学と提携してオンライン交流会を行う予定です。交流会では双方の学生が話してみたいテーマに沿って、グループ交流を行います。台湾の同年代の学生との交流を通して、楽しみながら中国語によるコミュニケーションに慣れてもらうことを目的としています。
 また、学生は現在簡体字を用いて中国語を学習しているため、渡航前には繁体字学習会も開催する予定です。それだけでなく、学生がリラックスして少しでも早く繁体字に慣れることができるよう、「中国語表現」の授業では、繁体字で書かれた歌詞を見ながら台湾のポップミュージックを聴く時間を設けています。

神戸で中国語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp/

【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

ポーアイ・有瀬両キャンパスをオンラインでつないだキャリア講演会を開催しました

中国語コース|2022.11.07

 11月2日、高田成人氏をお招きし、本学部中国語コース大濱ゼミと有瀬キャンパスの人文学部中山ゼミをオンラインでつないだキャリア講演会を開催しました。高田氏は伊藤忠商事入社後、天津、北京、上海の中国主要都市に駐在し、大連では総経理を歴任されるなど、改革開放直後より中国ビジネスの最前線でご活躍されました。この日は「私の中国ビジネス40年―技術移転の流れを追って」という演題でお話しいただきました。
 「これから船出しようとする皆さんの目指す港はそれぞれ違うし、航海時間も違うでしょう。(人生100年時代)海流や天候は常に変化しています。航海技術も昔よりずっと高度になっています。」参考になるポイントを見つけてくださいと、商社のお仕事や中国の経済発展の動向、技術の持つチカラなどについて通訳のご経験、現場のエピソードを交えながらご説明くださいました。受講生が関心を抱いている就職活動については、「自分の技術を稀少化できるキャリアデザイン」、「会社がどんな技術で利益を生んでいるかを観察」、「会社の技術は人を喜ばせ、役立つものかを判断」するというアドバイスがあり、最後に受講生に向けて「目指せ!グローバルな世渡り上手―ボーダレスな友人ネットワークを作って充実した航海を!」というエールを送ってくださいました。講演の後、中山ゼミと大濱ゼミの学生が交互に質問し、学生の疑問や関心にお答えいただきました。
 講演会は今年度入学した1年生、就活中の3年生、就職活動を終えた4年生が参加しましたが、国境を超えた総合商社のダイナミックなお話や40年という長きにわたる経験に裏打ちされた力強いメッセージから学生たちは人生や将来のビジネスの大海原へ漕ぎ出して行く知恵や勇気をいただいたことと思います。高田成人先生、貴重なご講演どうもありがとうございました。

神戸で中国語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp/

【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

大濱ゼミで南京町のフィールドワークを行いました

中国語コース|2022.11.07

 10月19日、中国語専攻演習Ⅰ(大濱ゼミ)で神戸華僑歴史博物館を訪問し、南京町のフィールドワークを行いました。私たち3年生はコロナ禍に入学したため、今回が大学生活初めての学外研修となり、とても楽しみにしていました。博物館には、神戸の華僑の人びとの歴史や生活を知ることができるさまざまな資料や文献、生活用具、美術品などが展示されています。現在受講している「中国の歴史」や「東アジア地政学」の授業で取り上げられている内容がこれらの展示物を実際に見ることでより深く理解することができました。
 神戸華僑歴史博物館の見学を終え、次に隣接する南京町へ行きみんなで探索しました。この日は清々しい秋晴れの天候にめぐまれ、驚いたことにたくさんの修学旅行生や観光客に出会いました。以前はコロナ禍で閑散としていた南京町でしたが、ようやく賑わいが戻ってきたことを実感し、とても嬉しくなりました。南京町と言えば“豚まん”、みんなで豚まんを食べたことが最高の思い出です。活気が蘇った神戸の街でこれから様々な活動にチャレンジしていきたいです。(3年生 西村美玖、吉川花菜)

神戸で中国語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp/

【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

10月26日(水)3時限目に客員准教授の岩谷暢子先生の講義および荒島ゼミ生による模擬国連世界大会(神戸)政策発表会が行われました。

英語コース|2022.11.04

10月26日(水)に荒島3年次生ゼミの「英語専攻演習I」において、客員教員の岩谷暢子先生の講義および荒島ゼミ生による模擬国連世界大会(神戸)政策発表会が行われました。荒島ゼミ以外の学生や教員も参加しました。

前半60分の岩谷先生の講義タイトルは”UN and UN family: Basic vocabulary and structure of international organizations”で、日本語も交えながら英語で講義が行われました。
ロシアのウクライナ侵攻に関して、ロシアを国連から脱退させることができるのかについての質問(回答は、加盟国を除名することについての条項は国連憲章に定められているが、実際はロシアの賛成が必要なので政治的に実現の可能性はとても低い)、北朝鮮のことを日本政府は国家として認めていないがなぜ国連加盟国なのかについての質問(回答は、加入申請当時、事実上の国家の要件を満たしているとして国連総会が判断したからで、個別の国の政府による承認はそれぞれの国が判断するため)など、活発な質疑応答をまじえながら、国連についての構造や専門用語について学びました。

後半30分は、荒島ゼミ3年次生の高木麻未さんと吉永俊輝さんによる、模擬国連世界大会(神戸)政策発表会でした。模擬国連世界大会(https://www.nmun.org/conferences/japan.html)に参加するお2人はガボン大使として、国連経済社会理事会(ECOSOC)の模擬会議で、「グローバル化された世界における食糧安全問題の解決」と「若者の持続可能な経済への参加促進」の2つをテーマとして政策を立案し、英語で他国大使と交渉します。
しっかりとしたリサーチに基づく政策発表のあと、国連総会で日本政府代表団の一員として交渉されたご経験のある岩谷先生から、ECOSOCの決議に言及することについてコメントをいただきました。

4時限目には、岩谷先生が学生からのさまざまな質問に答えてくださり、英語コースの学生は岩谷先生からしっかり学ぼうと熱心に質問し耳を傾けていました。

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube

2022年度 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校との高大連携事業で、荒島千鶴教授が「模擬国連体験」の授業をされました。

英語コース|2022.11.04

10月28日、兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校との高大連携事業がスタートしました。高等学校2年生が「総合的な探究の時間」において、SDGsの視点・知識を生かしながら課題研究を進めていく中で、大学教員などがアドバイスを行い、高等学校の先生と連携して授業を行います。
生徒たちは、専門的な領域を体験的に学びながら、問いを見い出し、自ら考える力を養います。また、高等学校にはない学問を通して、新たに興味や関心を広げ、将来へとつなげてもらう機会にもなっています。
グローバル・コミュニケーション学部からは荒島千鶴教授が「模擬国連体験」講座を担当し、生徒がさまざまな国の大使になりきり、国際問題の解決方法について考えていきます。
初日の授業では、模擬国連、国連、国際法について荒島教授が講義をし、生徒たちは2-3名のグループに分かれて、世界の各地域から担当国を選びました。現実の世界の姿を反映し、発展途上国を担当する生徒がほとんどです。
次回は、担当国が課題解決のための政策を立案するためのリサーチ方法についての講義が行われ、生徒たちが模擬国連の開会を体験します。
3学期には、生徒たちが取り組んだ探究学習の成果を披露する成果発表会を予定しています。
大学HPでの紹介はこちらです。


引用元の大学HPでの紹介はこちらです。

神戸で英語を学ぶ:神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部

https://kobegakuin-gc.jp


【神戸学院大学グローバル・コミュケーション学部の公式SNS】
Twitter Facebook Instagram Youtube
前のページ »

Date