GRADUATE卒業生の現在
- HOME
- GC生の今と未来一覧
- 卒業生の現在
- GC学部で、人との接し方や自分の意見を相手に伝えるスキルが身に付きました!
GC学部で、人との接し方や自分の意見を相手に伝えるスキルが身に付きました!
2025.07.18
システムエンジニア

現在のご職業について、またその仕事を選ばれた理由を教えてください。
自分のスキルを高めることを重視していたため、多様な業務の経験が積めるところ、資格取れそうなところ、資格関連の支援があるところで選びました。自分のメイン業務がRPAという自動化ツールを使っての業務改善のため、ツールを使ってのシステム開発を始め、ツールに関する研修を開いたり、ツールを使用している方のサポート、開発進捗の確認などを行っています。
お仕事をしていて、どんな時にやりがいを感じますか。
ツール利用者のサポートを行っており、学習塾のように定期的にアドバイスを行う会を開いているのですが、その際、前回教えたところができるようになっていたら、すごく嬉しいですね。「こういうことができるようになりました!」や、「自分で他のシステムも触ってみようと思いました!」といった声を聞くと、やりがいを感じます。
現在のお仕事の特徴を教えてください。
RPA(ロボティックプロセスオートメーション)を使って業務改善をしています。RPAはシステム開発の1つではありますが、文字を1から入力するのではなく、「エクセルを起動してください」や、「文字入力してください」のような指示が1つ1つパズルのピースのようにパーツ化されており、それを組み立てるようになっています。その組み立て方や、基本的なPC操作、Excel、Wordなど他ツールの操作方法、などをRPAツール利用者に教えていました。
イレギュラーな事態に直面したとき、どのような心構えで対応されていますか?具体的なエピソードがあれば教えてください。
業務内容的にユーザからの問い合わせ対応も行っており、毎回どんな質問が来るのかわからなかったため、毎日イレギュラーな状態でした。また、利用者の方がRPAを使ってシステム開発されることもあり、その進捗を管理する仕事も行っていましたが、急に開発するテーマが変わったりすることもあるため、それに合わせて指導を変えたりしました。働き始めの時はとても大変でしたが、「この対応ができるようになれば、今後楽になるぞ!」と考えながら、イレギュラー対応していました。
今後、目指しているキャリアステップや目標があれば教えてください。
ワーキングホリデーに行きたいと考えています。やはり年齢制限があることと、20代のうちにやりたいことを思いっきりやりたいなと思いました。
セメスター留学のご経験について教えていただけますか。
イギリスのエクセターへ留学していました。電車ですぐ海に行ける場所だったため、学校帰りにみんなと海に行って、フィッシュアドチップスを食べた思い出があります。学校での授業はプレゼンテーションやグループディスカッションなど会話が多く、スピーキング力を鍛えられました。また、学校から街へ移動し、エクセターの歴史を知るような授業もあり、日本で受けていたものとは違っており、とても新鮮でした。週末はホストファミリーとプリマスまでお出かけしたり、一緒にご飯を作ったりして過ごしました。また、長期休暇の際は電車でロンドンやエディンバラまで旅行して、隅々までイギリスを堪能しました。
GC学部で学んだことの中で、現在活かされていると感じることはありますか。
人との接し方や自分の意見を相手に伝えるスキルだと思います。社会人として働いていると、色々な背景を持つ人と接します。そのため、GC学部で学んだコミュニケーションの取り方や、自分の意見を理解してもらえるように伝えるスキルは、現在も活かせていると感じます。
最後に、学生たちに向けてメッセージやアドバイスをお願いします。
今のうちに沢山海外に行ったり、沢山の人と触れ合ってください。社会人になると時間の制約があるため、留学や、自分のコミュニティを広げることが難しくなります。そのため、掲示板などにあるボランティアや、留学の募集を是非活用してチャレンジしてみてください。
社会の第一線でさらに飛躍
ビジョン 20代のうちにやりたいことを思いっきりやりたい