menu

STUDENT現役学生の生の声

英語で広がる出会いを、自分の成長に繋げたい

2025.11.13

2025年度 英語コース 4年次生 大西 夏央 さん

授業って実際どう?教授はどんな感じ?
英語を学ぶことで、言葉だけでなく、人とのつながりや自分の考え方も広がったと感じています。授業は明るい雰囲気で、ペアワークやグループ発表など、さまざまな形で英語を使いながら学ぶことができます。特に個人プレゼンの授業では、先生が一人ひとりに丁寧にフィードバックをくださるので、質問もしやすく、前向きに取り組める環境です。課題やテストが大変な授業もありますが、空きコマに友達と集まって支え合いながら取り組んでいました。

学食とか施設ってどう?
学食は日替わりメニューやフェアメニューも豊富で、期間限定の100円朝食・夕食もあります。食堂のテラスで友達とランチを楽しんだ時間も、大学生活の大切な思い出です。

就職支援とかインターン制度って使える?
キャリアセンターの方々は親身で、エントリーシートの添削や面接対策などのサポートも充実しています。

イレギュラーな事態に直面したとき、どのような心構えで対応されていますか?具体的なエピソードがあれば教えてください。
どんなときも「お客様第一」で考えるようにしています。お客様が焦っているときに、こちらまで焦ってしまうと不安を与えてしまうので、まずは落ち着いて「一度確認させていただきますね」といった声かけを心がけています。冷静さを保ち、お客様の気持ちに寄り添うことを大切にしています。

実際、勉強が将来に役立ちそう?将来したいこと
授業では実際の職業に役立つ知識や、現場で使える英語を学べるものもあります。グローバルな視点を養いながら学ぶことで、自分の将来について考えるきっかけになりました。その中で、人と関わる仕事に興味が湧き、ホスピタリティの分野で、自分の学びを活かしながら多くの人と関われる環境で働きたいと思うようになりました。

学部に入った理由
英語を深く学べる環境や3年次前期の留学制度にも惹かれ、入学を決めました。私はニュージーランドを選び、多民族国家という環境の中で、異なる文化や価値観を持つ人々と積極的に交流しました。この経験を通して、自分の考えを英語で伝える力だけでなく、相手を理解しようとする姿勢も身についたと思います。

この大学(学部) 選んで良かったと思う?
学ぶほどに視野が広がり、自分の可能性も少しずつ見えてきました。英語力だけでなく、人とのつながりの大切さや将来の選択肢の広がりも感じ、この学部に入学して本当に良かったと思います。こうした授業や活動だけでなく、キャンパスの景色や立地も私がこの大学を選んだ理由のひとつです。海の見えるキャンパスはとても綺麗で、神戸の都会的な雰囲気と自然の両方を感じられる点を魅力的に感じました。