FUTURE卒業生の進路
グローバル・コミュニケーション学部で育んだ
コミュニケーション力を活かし
さまざまな分野で活躍しています

これまでの主な就職先
建設・不動産業
大和ハウス工業(株)/東建コーポレーション(株)/積水ハウス(株)/住友林業ホームサービス(株)/(株)新井組/(株)ソルテック工業
製造業
TOPPANホールディングス(株)/(株)アルビオン/ダイハツディーゼル(株)/京セラドキュメントソリューションズ(株)
商業(小売・卸売)
森永製菓(株)/マルハニチロ(株)/イオンリテール(株)/(株)キャメル珈琲/(株)ビックカメラ/(株)ヤマダホールディングス/東芝テック(株)/(株)ファミリア/(株)ベイクルーズ/(株)ワールドストアパートナーズ/(株)ユナイテッドアローズ/(株)コロンビアスポーツウェアジャパン/シャネル合同会社/クリスチャン・ディオール合同会社/ルイ・ヴィトンジャパン(株)/タペストリー・ジャパン合同会社/I&H(株)/住友建機販売(株)/兵庫日産自動車(株)/兵庫ダイハツ販売(株)/(株)JR東日本サービスクリエーション/(株)西友/ブリヂストンリテールジャパン(株)/トヨタカローラ姫路(株)/(株)トーホー/(株)大月真珠/(株)神戸物産
金融・保険業
(株)みなと銀行/(株)りそな銀行/(株)阿波銀行/(株)百十四銀行/尼崎信用金庫/兵庫県信用組合/みずほ証券(株)/住友生命保険相互会社/明治安田生命保険相互会社/東京海上日動あんしん生命保険(株)/但陽信用金庫/大阪シティ信用金庫/播州信用金庫
運輸・倉庫業
(株)上組/阪急電鉄(株)/東京地下鉄(株)(東京メトロ)/ヤマト運輸(株)/佐川急便(株)/全日本空輸(株)/スカイマーク(株)/中国東方航空/日本トランスオーシャン航空(株)/(株)フジドリームエアラインズ/ANAエアポートサービス(株)/ANA関西空港(株)/ANA新千歳空港(株)/ANA成田エアポートサービス(株)/ANA大阪空港(株)/ANA福岡空港(株)/(株)JALスカイ/JALスカイエアポート沖縄(株)/(株)JALカーゴサービス九州/CKTS(株)
マスコミ・通信・サービス業
楽天グループ(株)/(株)マイナビ/(株)AOI Pro./(株)イーオン/ワタベウェディング(株)/日本マクドナルド(株)/兵庫六甲農業協同組合(JA兵庫六甲)/生活協同組合コープこうべ/NOVAホールディングス(株)
旅行・ホテル・レジャー
(株)JTB/(株)エイチ・アイ・エス/リゾートトラスト(株)/森トラスト・ホテルズ&リゾーツ(株)/名鉄観光サービス(株)/(株)星野リゾート/(株)神戸ポートピアホテル/ホテルニューアワジグループ/(株)ホテルニューアワジ/(株)帝国ホテル/(株)ホテルグランヴィア大阪/(株)ホテル京阪マネジメント/(株)阪急阪神ホテルズ/ヒルトン・グループ
医療・福祉関係
(株)ベネッセスタイルケア/日本赤十字社 愛媛県血液センター/一般財団法人神戸マリナーズ厚生会 ポートアイランド病院
教育関係
神戸市教育委員会/福岡県教育委員会/神戸学院大学附属高校
公務員
芦屋市役所/葛城市役所/高知市役所/狛江市役所/川西市役所/東大阪市役所/宝塚市役所/三木市役所/西宮市役所/防衛省 海上自衛隊/香川県警察本部/警視庁/兵庫県警察本部

英語コース
米本 萌さん
Moe Yonemoto
ANAエアポートサービス株式会社(羽田空港GS)旅客サービス業務
中学生の頃から憧れていた航空会社の就職を目指して、GC学部英語コースに入学しました。英語で話す授業が多く、プレゼンテーションの授業も刺激的でした。3年次前期のセメスター留学では、オーストラリアのサザンクロス大学に行きました。初海外でありとても不安でしたが、現地の先生方やホストファミリーがとても優しく、私生活の悩みなども親身になって相談にのってくださいました。全てのコミュニケーションが英語だったので、そのおかげでリスニング力とスピーキング力が向上しました。
GC学部企画のANAの羽田研修にも参加しました。ANAの訓練所であるBLUE BASEを訪問し、社員の方々の話を聞けたのは貴重な経験でした。ゼミ活動では、外国人観光客のためのウェブサイト制作に取り組みました。このような経験は、就活の面接時にも活かすことができ、おかげで深みのある具体的な話ができました。最後に、ゼミの先生をはじめ、GC学部のスタッフの方々には親身になってサポートくださり感謝しています。責任感を持って、目の前のお客様一人一人を大切にできるグランドスタッフを目指したいと思います。

英語コース
林 優宏さん
Masahiro Hayasi
高島株式会社 総合商社
GC学部での4年間は常に成長できることはないかと模索していました。その中で、どの先生方も親身になって相談にのってくださり、必ず何かにチャレンジできるような環境を作っていただきました。また、いつ、どんな時でもフィードバックをしてくださり自身の成長も実感できるような4年間でした。3、4年次に参加した英語模擬国連では、GC学部で学んだ知識を活かし英語で議論することができました。また、沢山の人々と関わることができ、大学生活で最も素敵な思い出になりました。
GC学部でのたくさんの経験を通し、常に何かを求める探求心と、何事にも進んで挑戦するチャレンジ精神を身につけることができました。内定を頂いた会社では、学生生活の中で培った知識や経験を活かして、オリジナリティのある提案をしたいです。そして、これからの社会人生活でも、学び続ける姿勢を大切にし、常に挑戦し続け頑張ります。

英語コース
下 寿々子さん
Suzune Shimo
兵庫労働局 兵庫県庁にも内定 国家公務員
私の大学生活は、さまざまな人々と関わる中で成長し続けてきた4年間でした。
3年次のセメスター留学では、積極的に他国の方とコミュニケーションをとる機会を自ら作り、多くの友人を得ることができました。また、ゼミの活動で英語の模擬国連会議に参加した際には、ある一国の大使役として、国際問題の解決について他大学の学生と議論しながら、助け合い協力して取り組むことができました。
就職活動においては、キャリアセンターの方々が親身になってサポートしてくださったおかげで、第一志望先から内定をいただくことができました。
このグローバル・コミュニケーション学部での学びを通じて、人との関わりの大切さや、固定観念にとらわれない柔軟な考え方を身につけることができました。社会人になってからも、様々な挑戦を続け、さらなる成長を目指していきたいと思います。

英語コース
藤田 真輝さん
Masaki Fujita
ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社(アパレル)
GC学部に入学して本当によかったと思います。明るい友人に恵まれ、留学の挑戦の場もあり、サークル活動も活発で、大満足の4年間でした。はじめの1年間はコロナの影響もありオンライン授業だったのですが、GC学部生は、オンラインでもコミュ力が高いと感じることが多かったです。2年目からは対面授業になり、本格的な学習が始まりました。1年生の時からファッションサークルにも加入し、大学祭のファッションショーのメインステージに参加する機会にも恵まれました。サークルがきっかけでアパレルに興味を持つようになり、他のメンバーと新たなファッションサークルも立ち上げるなど、充実した学生生活を送りました。就活では、そのようなサークル活動に加えて、留学の経験が功を奏しました。誰とでも日本語でも英語でもコミュニケーションを取ることのできるスキルを身につけることが出来たのはGC学部の売りでもあるセメスター留学のおかげだと思います。GC学部で養ったコミュニケーション力を活かし、社会でも頑張りたいと思います。

英語コース
富増 美有さん
Miu Tomimasu
株式会社エイチ・アイ・エス
1年次から留学生の学生生活を支援するランゲージパートナーとして活動に参加。アニメの聖地や昭和カフェなど留学生の趣味に合ったスポットを紹介して喜んでもらえた経験や、ゼミ活動の一環で参加した模擬国連で、身につけた問題解決力が就職活動にいきたと感じています。視野を広げ、さまざまな業種を検討しましたが、最後は自分が楽しめる仕事を選びました。内定先の面接官から「培った力が絶対に生きる」と断言していただいたことが決め手となりました。将来は、お客さまと末永い関係が築けるように頑張ります。

中国語コース
野國 昌大さん
Shodai Noguni
神奈川県警察
今回就職活動をするにあたって、私が軸に置いたことは3年前期のセメスター留学での経験です。大学入学当初から、私は警察官になることを目標としていました。正直なところ、留学の経験が内定を勝ち取る上でこれまで重要な軸になるとは思っていませんでした。
私にとって、セメスター留学が初の海外生活となりましたが、「現状維持は即衰退、思い立ったら即行動」というモットーのもと、現地の人や別の地域からきた留学生と、失敗を恐れず、積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けました。わからないことは遠慮せず尋ね、文化の違いなどで困惑することも、自分の当たり前は当たり前じゃなく、視野を広げる糧としてとらえるようにしました。
その結果、中国語力では自分の思ったことを不自由なく相手に伝えることができるレベルまで高めることができました。中国語力にとどまらず、就職活動では、留学生活を自分の中で整理し、留学で得た学びや成長について自信をもって伝えることができ、それが非常に強い武器となり、内定を勝ち取ることができました。

中国語コース
西野 壮さん
So Nishino
伊藤忠マシンテクノス株式会社
経済ニュースで中国の経済成長を知り中国語に興味を持ち、留学制度が充実した神戸学院大学へ。留学先では、多国籍の学生たちと会話を重ねた結果、スピーキング力が各段に向上しました。海外で成長できたのは、1、2年次で身につけた基礎力のおかげです。留学後に中国語検定HSK5級を取得。中国語を生かしてグローバルに働ける企業に絞って就職活動を行い、担当者のコミュニケーションスキルに感動して内定先を決めました。素直さを大切にしながらお客さまに満足してもらえる仕事をすることが目標です。次は最上級となるHSK6級をめざします。

日本語コース
ジェレミア ジョナス タナエルさん
Jeremiah Jonas Tanael
三宝電機株式会社
私は、入学して二年間は、基本的な日本語の勉強に力を入れました。3年生では長期インターンシップに参加して、チームメンバーとインターンシップ先での取材や打ち合わせを行い、取材内容を動画にまとめて、インターンシップ発表会で披露しました。
内定先企業は、三宝電機株式会社です。私の性格や将来の希望をもとに、指導教員の栗原先生が、推薦してくださいました。自分の長所として「地道に努力すること」をアピールしました。最終面接の頃には、面接というよりも「会話」というイメージで話ができるようになりました。最終面接の三日後の朝、三宝電機株式会社から電話が来て内定をいただきました。日本での就職活動が成功して、本当に嬉しかったです。
私は入社したら、電気設備の施工管理の仕事をする予定です。施工管理とは、決まった期間に多くの部材を使って現場の人が上手く仕事をするために、計画を立てたり、進捗管理をしたりする、専門的な仕事です。私は入社して仕事に全力で取り組んで、周りの人から信用される社会人になりたいと思っています。

日本語コース
グェン ティ ゴック オアンさん
Nguyen Thi Ngoc Oanh
株式会社光洋
日本留学を経験した姉や大学説明会の話で興味を持ち神戸学院大学へ。建設業の企業でのインターンシップでは、会社案内動画を制作するプロジェクトに参加し、チームで協力しながら問題解決するプロセスにやりがいを感じました。この経験から品質やサービスの質が高いものづくり企業を中心に就職活動に取り組み、東南アジアで需要の高い製品を開発する企業を志望しました。3年次に日本語能力試験のN1を取得。現在は英語も勉強中です。日本とベトナムの架け橋になれるように自分の語学スキルを生かしたいと思います。