エクセター大学
エクセター大学(University of Exeter)
公式サイト:http://www.exeter.ac.uk/
基本情報
学費:約180万円
宿泊形態:寮
食事:自炊
大学までの通学手段:徒歩
授業について
1週間の時間割モデル(2017年度留学生)
他国の留学生と学びあえる授業環境

クラスは、筆記テストと面談によってレベルごとに3つのクラスに分けられます。
下級クラスでは、日常会話を例にコミュニケーションをとる授業が多いです。上級クラスは、社会問題などについて英語で討論する授業があるため難易度が上がります。先生によっては毎授業興味のあるニュースを一つ選び、そのことについて各自で調べて後日発表をしたりもします。また、会話のクラス以外にも読解や文法の授業やIELTS対策の授業もありいろいろな角度から英語を学ぶことができます。さらに、神戸学院の学生限定でイギリスの経済と政治を学ぶ授業が週2回ありました。最後の一週間の授業は、普段の授業とは違い、すべての留学生が混じって授業を受けます。この授業は各自好きな授業を選ぶことができます。また、授業外のイベントでは、バスに乗ってストーンヘンジのような世界遺産を見に行くことがありました。その際、現地で調査したことを後日プレゼンしました。
クラス内の雰囲気は、日本人だけでなく台湾、韓国、タイ、スペイン、アラブなど様々な国籍の人と同じクラスになるので、日本とは違った環境で英語を学ぶことができます。そのため、黙々と授業を受けるのではなく、プレゼンをしたりグループに分かれて話し合ったりするので、自分から積極的に授業に臨むことが大切です。
ここがポイント!
Contemporary British Society (CBS)の授業は神戸学院生のみでの授業になります!
他国の留学生と交流できる寮生活
寮は、各自価格別で部屋を選ぶことができます。
安い部屋になると、二人一室になり、キッチンが共有になります。しかし、他国の留学生とお互いの国の料理を作りあったり、仲良くなって一緒に遊びに行く絶好の機会にもなるので積極的に話しかけるようにしましょう。
例)一人部屋の学生
ここがポイント!
洗濯は、共有のランドリーがありますが、お金がかかるので
一週間に一度利用するのがおすすめです!
食事について

平日の授業がある場合は、大学と寮の距離が約3分ということもあり、自分の部屋で何か作って食べたり、寮のコンビニで購入する人が多かったです。休日には、友達と食べにいくこともありました。しかし、日本に比べ、お店の閉店時間が早いので注意が必要です。また、デリバリーサービスもあるので、アプリをとって注文することもできます。
先輩インタビューはこちら